今回はプロゲーミングチーム「野良連合」から「Ramu.」さんを紹介します!
野良連合といえば、2018年に開催されたプロリーグで世界4位の快挙を成し遂げたチームで、アジア圏の強豪として世界から注目を集めています。
国内でもトップレベルの実績をもつ野良連合。その強さは一体どこから来ているのか気になりますよね。
この記事では、野良連合所属のRamu.さんのレインボーシックスシージでのキー設定や使用デバイスについてまとめました。
最後まで読むことで、Ramu.さんのプレイ環境やキー設定を細かく知ることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
野良連合Ramu.のプロフィール(感度やキー配置など)
Virtueに「お前はよきライバルで良い友達だ。英語が話せなくても良い友達」
って言われて感動して泣きそうなった😂magnetには相変わらず「English noob」って煽られた🙂🙂@Virtue_R6 pic.twitter.com/xlh6hT6HSC— Ramu.🇯🇵 (@RaMuu0_0) May 20, 2019
写真中央に写る日本人の男性がRamu.選手です
| 名前 | Ramu.(らむ) |
| 所属クラン | 「野良連合」 |
| 誕生日 | 1997年1月17日(20才) |
| Ramu.さんのTwitterへ | |
| YouTube | Youtubeチャンネルへ |
| 野良連合ホームページ | 「野良連合」公式HPへ |
※Ramu.さんの動画・Twitterなどで発言のあったものだけを掲載しています。
Ramu.のシージ設定(感度やキー配置など)
Ramu.さんのシージ設定をまとめて公開していきます。感度やキー配置など細かな設定についても紹介していくので、参考にしてみてください。
Ramu.のディスプレイ設定
最新のディスプレイ設定
| アスペクト比 | 16:10 |
| V-SYNC | オフ |
| ワイドスクリーン・レターボックス | オフ |
| 視野 | 90 |
プロリーグ時のディスプレイ設定
| アスペクト比 | 4:3 |
| V-SYNC | オフ |
| ワイドスクリーン・レターボックス | オフ |
| 視野 | 90 |
Ramu.の感度設定
最新の感度設定
| ローインプット-マウス/キーボード | オン |
| マウス視点反転 | 無効 |
| マウス感度水平方向 | 45 |
| マウス感度垂直方向 | 45 |
| エイム | 83 |
| DPI | 800 |
| Multiplier | 0.002 |
プロリーグ時の感度設定
| ローインプット-マウス/キーボード | オン |
| マウス視点反転 | 無効 |
| マウス感度水平方向 | 10 |
| マウス感度垂直方向 | 10 |
| エイム | 60 |
| DPI | 400 |
| Multiplier | デフォルト |
New my sensitivity
16:10 90fov
V/H: 45
ADS: 83
DPI: 800
Multiplier 0.002Pro League Final Sensitivity
4:3 90 fov
V/H: 10
ADS: 60
DPI: 400
Multiplier Default— Ramu.🇯🇵 (@RaMuu0_0) May 21, 2019
Ramu.の操作設定
| ガジェットの展開 | アドバンス |
| ドローン展開 | アドバンス |
| エイム | 長押し |
| 覗き込み | 切り替え |
| ダッシュ | 長押し |
| しゃがむ | 切り替え |
| 伏せる | 切り替え |
| 歩く | 切り替え |
Ramu.のキー配置
以下ではデフォルトから変更しているキー配置のみ記載しています。
| しゃがむ | マウスサイドボタン |
| 伏せる | マウスサイドボタン |
| 近接攻撃 | F |
| サブガジェット | C |
| 歩き | Ctrl |
キー設定は基本的にはデフォルトですが、「しゃがむ」「伏せる」をマウスに設定しているのが特徴的ですね。
マウスに「しゃがむ」と「伏せる」を入れるキー設定は、野良連合の「ウォッカ」さんも設定しているので、こちらの記事も参考しにしてみてください。
関連記事:【野良連合】『ウォッカ』のR6Sキー配置・使用デバイス紹介。プロゲーマーの感度・グラフィック設定【レインボーシックスシージ】
歩きはCtrlキー
ナイフはFボタンですよん— Ramu.🇯🇵 (@RaMuu0_0) June 28, 2017
Ramu.の最新使用デバイス・ガジェット
Ramu.の使用デバイス
Ramu.おすすめPS4の感度とボタン配置
https://youtu.be/C1QvIHGgBtY
Ramu.のシージ上達講座
その1:エイム必勝テクニック
その2:エイム感度の決め方
Ramu.まとめ
今回は野良連合から「ramu.」のシージ設定・使用デバイスを紹介しました。
シージでより上を目指したい方は、この記事で紹介したデバイスや設定を参考にプレイ環境を変えてみてはいかがでしょうか?
下記の記事でも有名プロゲーマーの設定を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
プロゲーマーのキー配置・デバイス紹介は以下の記事から












コメントを残す