プロゲーマーの設定・デバイス紹介シリーズ第11弾。
今回はプロゲーミングチーム「父の背中」から「FOX RABBIT(フォックスラビット)」さんを紹介します!
「フォックスさんのキー配置が知りたい」
「マウス・キーボードは何を使ってるの?」
さんに興味をもって以上のように考えている方がいるでしょう。
この記事ではプロゲーマーフォックスさんのレインボーシックスシージでのキー設定や使用デバイスをまとめました。
シージのキー配置やマウス・キーボードを決める参考にしてみてください。
FOX RABBIT(フォックスラビット)のプロフィール
帽子もろタンバリン pic.twitter.com/VsLobAy7yS
— FOXRABBIT (@_FOXRABBIT_) November 24, 2018
| 名前 | FOX RABBIT(フォックスラビット) |
| 所属クラン | 父の背中 |
| 生年月日 | 7月4日 |
| フォックスさんのTwitterへ | |
| YouTube | YouTubeチャンネルへ |
| OPENREC.tv | OPENRECチャンネルへ |
| 父の背中公式ウェブサイト | 父の背中公式ウェブサイトへ |
| 父の背中公式グッズ | グッズ販売サイトへ |
| コラボゲーミングPC | パソコン工房へ |
| インタビュー記事 | 「父ノ背中」FOX RABBITインタビュー 動画では自然体の自分を見てもらいたい |
※フォックスさんの動画・Twitterなどで発言のあったものだけを掲載しています。
フォックスラビットのシージ設定
フォックスラビットのディスプレイ設定
| アスペクト比 | 16:10 |
| V-SYNC | オフ |
| ワイドスクリーン・レターボックス | オフ |
| 視野 | 90 |
フォックスラビットのグラフィック設定
| 総合品質 | カスタム |
| テクスチャー | 高 |
| テクスチャーフィルタリング | リニア |
| LOD品質 | 中 |
| シェーディング | 低 |
| シャドウ | 低 |
| リフレクション | 低 |
| アンビエントリクルージョン | オフ |
| レンズエフェクト | オフ |
| ズーム被写界深度 | オフ |
| アンチエイリアス | FXAA |
フォックスラビットの感度設定
| ローインプット-マウス/キーボード | オフ |
| マウス視点反転 | 無効 |
| マウス感度水平方向 | 5 |
| マウス感度垂直方向 | 5 |
| エイム | 78 |
| マウスドライバ・システムファイル設定 | |
| マウスDPI | 1000 |
フォックスラビットの操作設定
| マウススクロール | 有効 |
| ガジェットの展開 | アドバンス |
| ドローン展開 | アドバンス |
| エイム | 切り替え |
| 覗き込み | 切り替え |
| ダッシュ | 長押し |
| しゃがむ | 切り替え |
| 伏せる | 切り替え |
| 歩く | 長押し |
フォックスラビットのキー配置
以下ではデフォルトから変更しているキー配置のみ赤字で記載しています。
| 全般 | |
| スコアボード | TAB |
| ピン | T |
| 投票メニュー操作 | 7 |
| 全員にチャットをオープン | H |
| チームチャット | Y |
| プッシュ・トゥ・トーク | U |
| キャラクター操作 | |
| 前方に移動 | W |
| 後方に移動 | S |
| 左に移動 | A |
| 右に移動 | D |
| 左に覗き込む | Q |
| 右に覗き込む | E |
| ダッシュ、高速ラペリング/ハシゴ降下 | Ctrl |
| 移動 | スペース |
| しゃがむ/姿勢の変更 | C |
| 伏せる | Z |
| 歩く | 左shift |
| 発射 | マウス左クリック |
| 照準 | マウス右クリック |
| リロード | R |
| インタラクト | F |
| 近接攻撃 | V |
| メインガジェット | マウスホイールクリック |
| サブガジェット | G |
| 偵察ツール使用 | 5 |
| ドローンを展開 | 6 |
| メインウェポンを選択 | 1 |
| サブウェポンを選択 | 2 |
| 射撃モード切り替え | B |
| 武器変更 | . |
| 偵察ツール操作 | |
| 前方に移動 | W |
| 後方に移動 | S |
| 左に移動 | A |
| 右に移動 | D |
| 発射 | マウス左クリック |
| ジャンプ | スペース |
| 敵のスキャン | X |
| 特定アクション1 | マウス右クリック |
| 特定アクション2 | F |
| 特定アクション3 | B |
| 左へ | Q |
| 右へ | E |
| 左へ(グループ) | 1 |
| 右へ(グループ) | 3 |
| 偵察ツール終了 | 5 |
紹介した内容は以下の動画を参考にしました。興味のある方は動画もチェックしてみてください。
フォックスラビットのシージ設定紹介動画
○動画内容
- シージ内設定
- テロハントの使い方
フォックスラビットの使用デバイス・ガジェット
最新の使用デバイス
フォックスラビットのシージ上達講座
その1:攻めの立ち回りが上達する考え方
初心者向けの攻撃側の立ち回りについて解説しています。
○動画内容
- 銃のアタッチメントはバーティカルとフラッシュハイダー
- ハードブリーチャー、ソフトブリーチャーをピック
- ドローンを活用
- 最初はポイントに直接攻める
その2:正しい報告の仕方を解説
パーティーでのプレイする利点を最大活用するため、報告の仕方について解説しています。
エイム練習や設定などの解説動画は多いですが、報告の仕方は少ないので勉強になりますよ。
○動画内容
- 「良い報告をする」より「悪い報告をしない」ことが重要
- 【ダメな報告】「ここいる!」のような場所の分からないもの
- 【ダメな報告】「いると思う」という不確定な情報
- 【ダメな報告】誰にいってるか分からない
- 【ダメな報告】1vs複数のときに連呼する
- 【ダメな報告】雰囲気が悪くなるもの
- 【良い報告】過不足なく簡潔に伝わる
- 【良い報告】場所・人数・オペレーター名
- 【良い報告】自分が何をしているか
- 【良い報告】聞こえやすい声で
- 【良い報告】危険度・重要度に合わせた声色
オールラウンダー『FOX RABBIT(フォックスラビット)』
今回は父の背中から「FOX RABBIT(フォックスラビット)」さんのシージ設定・使用デバイスを紹介しました。
紹介した動画以外にも初心者・中級者向けの動画があるので気になる方はチェックしてみてください。
>> FOX RABBITのシージ講座動画プレイリストはこちら
下記の記事でも有名プロゲーマーの設定を紹介しています。













コメントを残す